報道でも耳にするとおり、労使間のトラブルは年々増加傾向にあります。
厚生労働省のデータでは、平成23年度の総合労働相談コーナーに寄せられた総合労働相談件数は110万件を超え、民事上の個別労働紛争相談件数は前年度に比べ3.8%増加して256,343 件でした。
相談内容は、「解雇」についてが最も多く、「いじめ・嫌がらせ」、「労働条件の引き下げ」などが続いています。
労使間のトラブルは、起こる前に防止することが、何よりも大切です。
事業主が出来る有効な予防策のひとつとして、会社に合った規則・規程を備えておくということが挙げられます。
備えておきたい規則・規程の一例:
◆ 正社員就業規則
◆ パートタイム就業規則
◆ 有期契約社員就業規則
◆ 嘱託就業規則
◆ 賃金規程
◆ 退職金規程
◆ 出張旅費規程
◆ 育児・介護休業規程
◆ 個人情報保護規程
◆ セクハラ・パワハラ防止規程
◆ 車両管理規程
◆ 安全衛生管理規程
社労士は、これらの規則・規程の作成や見直しのお手伝いを致します。
※すでに規則や規程を備え付けている会社も注意が必要です。
インターネットや書籍から入手したひな形を、そのまま使用していませんか。
会社の実態にそぐわない就業規則を使用することは、労使トラブルを生む原因となります。
ヒアリング
↓
たたき台作成
↓
確認・修正
↓
従業員への説明準備
↓
労働基準監督署へ提出